このカテゴリでは、『少ない時間で効率的に上達する』コツや考え方をまとめました。
本格的な練習を始めて1年半で本業イラストレーターになるまでに僕がやった練習方法などを中心にご紹介します。
リンク先がない記事については今後随時追加していきます。
効率的な練習方法
効率的な練習方法を画像や動画付きで解説します。
描き始めの頃は中々上手く描けず挫折したりしがちです。
僕自身、働きながら0から練習を始めましたので、短い時間の中で練習を継続し、無理なく上達する参考になりますと幸いです。

【絵が下手と悩む人へ!】絵が描きやすくなる効率的な8つの方法
今回は、恐らく全絵師が経験したことがあるであろう悩みを解決する記事を用意しました。
こんな方におすすめ
イラスト初...
・本業と両立する練習メニューの作り方を解説
技法書や動画の活用術
技法書やメイキング動画の活用方法を解説します。
僕も4年間で40冊以上の技法書を購入しましたので、おすすめの技法書や技法書の選び方についても解説します。
・技法書やメイキングは最後まで見るな!?
・【コレさえあれば絵が描ける!?】神技法書を紹介
・【ポイントはたった2つ】技法書を選ぶときのコツ
効果レイヤーでクオリティを簡単にUPする
『効果レイヤー』の使い方を画像と動画付きで解説します。
イラストのクオリティを10倍は向上させられると言っても過言ではない『効果レイヤー』。
しかし種類が多くて、どの効果を使ったらいいのか分からない・・・。
そんな『効果レイヤー』を簡単に使いこなす方法や、おすすめの効果レイヤーの使い方を解説します。
・【たった4つでOK!】最初に習得すべき効果レイヤーを解説
・【5分で分る!】効果レイヤーの機能を説明
・【速攻画力UP】絵のクオリティを10倍にする効果レイヤー8つ